交通マナー向上の啓発と公共交通利用促進の観点から、
今年度も小学生を対象とした市営地下鉄&市営バス乗車マナーポスターコンクールを実施します。
ご応募いただいた作品のうち、入賞作品は乗車マナーポスターとして車内や駅構内で掲示します。
主催 一般財団法人横浜市交通局協力会 共催 横浜市交通局・横浜市都市整備局
募集要項
作品受付
期間:8月1日(木) ~8月26日(月)
場所: 横浜市営地下鉄各駅事務室にて受付します。
※作品と引き換えに参加記念品を差し上げます。
応募資格
小学1年生~6年生(市内外は問いません)
テーマ
市営地下鉄・市営バスの乗車マナーを守ろう!
- ①車内マナーを守ろう!
(車内ではさわがない、荷物の持ちかたや置きかた・座席のすわりかた・イヤホンからの音もれに気をつけよう、携帯電話・スマートフォンはマナーモードにしよう など) - ②駅やバス停、車内で危ないこと・迷惑行為はやめよう!
(エスカレーターは歩かず手すりにつかまる、かけこみ乗車・かけおり降車はしない、歩きスマホはしない、ポイ捨てはしない、バス・電車が止まるまで歩かない など) - ③座席やエレベーターはゆずりあおう!
(お年寄りや体の不自由なかた、妊娠中のかた、小さな子ども連れのかたにやさしくしよう など) - ④その他(上記以外の乗車マナーでも可です!)
人と地球にやさしい乗り物に乗ろう!
お家の車に乗るよりも地下鉄やバスに乗るほうが、車の排気ガスが少なくなり地球にやさしくなります。 みんなが市営地下鉄や市営バスに乗って、楽しくまちへお出かけしよう。
- ⑤市営地下鉄でどこ行こう!環境にやさしく、渋滞知らずの快適な乗り物。お出かけをかしこく楽しもう♪
- ⑥市営バスでどこ行こう!笑顔を届けるみんなの大切な乗り物。乗って守ろう、未来のために。
応募方法
- ①市営地下鉄の駅で、画用紙をもらおう*
- ②テーマは上記から自由に選んでね。自分で考えたテーマでもOKです!
テーマを決めたら、画用紙に絵を描こう。(標語は必ず入れてね!) - ③画用紙は市営地下鉄各駅事務室で配布します。
A3サイズ(横420mm、縦297mm) を必ず横向きに使ってね!*
配布期間:7月20日(土)~8月20日(火)
- ④PRチラシ裏面の「応募用紙」の各項目に必ず記入して、応募作品の裏に貼ってね。
- ⑤作品を市営地下鉄の駅に持っていくと引き換えに記念品がもらえるよ!
*駅配布以外の画用紙も使用できますが必ずA3サイズ(横420mm、縦297mm) の画用紙を横向きでご使用ください。
*画材は絵の具・クレヨンなどとし、貼り絵などの立体作品は除きます。
*サイズや向きが違うと審査・展示の除外となる場合があります。
応募条件
お一人様1点の応募で、画用紙は必ず横向きに使用し、標語を入れてください。
また応募は本人が描いたオリジナル作品に限ります。
作品について
応募作品の返却はできませんのでご了承ください。
ポスター等に使用する作品については学校名・学年・お名前が付記される場合があります。
著作権はすべて一般財団法人横浜市交通局協力会に属するものとし、ポスター等に使用する権利を有します。
賞
横浜市長賞、市会議長賞、交通局長賞、都市整備局長賞、協力会理事長賞、駅長賞 他(予定)
発表
令和元年10月上旬頃
入賞者に連絡するとともに当財団ホームページにて発表します。
表彰式
市営地下鉄センター南駅コンコース(令和元年11月3日(日))にて実施します。
入賞作品
入賞作品としてポスターを作成し、地下鉄・バス車内および駅構内等に掲示します。
作品展示
応募された作品は横浜市営地下鉄の所定の駅または横浜市電保存館にて展示を予定しています。
※詳細は11月頃に当財団ホームページにて発表します。
※応募者多数の場合はすべての作品を展示できない場合があります。